2006年07月07日

ソーシャルブックマーク

私も、今話題のソーシャルブックマークを導入してみました

自分のブックマークが世界に公開されて、自分の知らないような記事やサイトを検索エンジン以上の精度で知ることができたり、そういった優れたサイトばかりをブックマークしている人がわかる、というシロモノです。

今回使うのは「はてなブックマーク」です。ほかにも有名なので「delicious」などがあります。

……正直何をどう活用できるのか、いまだにさっぱりわからないのですが(汗;、大事なのは「エクスペリエンス」ですからw
posted by フッサー at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

新NTPサーバー

NICT、日本標準時と直結したNTPサーバー「ntp.nict.jp」を一般公開

MFEEDよりも日本標準時に近いのか……

しかし、

NICTでは、公開NTPサービスの開始を記念し、NTPを利用したソフトウェアやハードウェアを募集する「NICT NTPサービス利用クライアントコンテスト」を開催する。

なんだよそれ……(;´Д`)
新製品キャンペーン!みたいなノリだな(苦笑)
posted by フッサー at 14:42| Comment(0) | TrackBack(1) | ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

ファイルの正体を探すサイト

2500万件のデータベースからファイルの正体を探すサイト
ハードディスクに入っている見慣れないファイル。ファイル名からではその正体は確認できない――そうしたファイルの情報を検索できるサイトが誕生した。

http://fileadvisor.bit9.com/services/search.aspx

これは便利。
仕事柄、よくPCが遅くなったとか相談を受けることがあって、不必要なプログラムを立ち上がらないようにしたり強制終了したりするんだけど、本当に不必要なプログラムかわからないんだよね……

今までは、いちいちファイル検索して置き場所によって要・不要を確認してたけど、こういう検索サイトができると助かるなぁ。
posted by フッサー at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

官房長官までもがWinny

「Winny使わないで」と安倍官房長官

なんか未曾有のネットハザードになりつつあるなぁ(苦笑)
Winnyで流通するウィルスなんて、ウィルス対策ソフトが入ってたらほとんどかからないはずなのに。

このウィルス、Winny上に流通してるファイルに実行ファイル(.exeファイル)などを入れてWinnyネットワークに流すことで感染を広げ、感染すると自分のPCに入っているデータをじゃんじゃんWinnyに流してしまいます。

しかも都合の悪いことに、Winny作者の保釈条件が、確かWinnyのメンテナンスをしないことだったはずなので、作者によってメンテナンスすることができない状態です。

基本的には
・Winnyしない
・ウィルス対策ソフトを入れる
・仕事を家に持ち帰らない
・むやみに怪しいファイル(実行ファイルやスクリーンセーバー・スクリプトなど)に触らない
という、至極真っ当な対策方法で防げるんだけどね……

でもこれってWinny自体が悪いってわけじゃないんだよね。
悪者にしやすいから、Winnyのせいみたく扱われてるけど。
単に知識の無い人間が安易にダークゾーンに踏み込むから、こういうことになるんだよね。
posted by フッサー at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ネットワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。